1. HOME
  2. 体験記一覧
  3. フォークリフト免許取得体験記
  4. フォークリフトのマストのティルト操作

フォークリフトのつめのティルト(傾斜)操作

フォークリフトのマストを傾斜させることで爪に角度をつけることができます。

フォークリフトを運転席の上から見た図

フォークリフトのレバー③(ティルトレバー)の操作とつめの傾斜動作の関係です。

レバー③を手前(下)に倒すと爪が上向きに、逆(上)で下向きになります。爪が上向き下向きと書きましたが、正確にはマストが傾斜することで、バックレストと爪も傾斜します。マストと呼ばれるのは、平らな地面の上にフォークリフトがあり爪が地面と並行の時、地面と垂直となる柱の部分です。左の動画でも爪やバックレストと一緒に傾斜しています。

当然のことですが、荷を載せたパレットが置かれている地面(もしくは床など)と爪が並行になっていないと、荷役時に爪をパレットに挿入できないことがあります。特に木のパレットの場合は、爪先が引っ掛かりやすく壊れやすいので注意が必要です。

ボタン操作で爪を水平にできる機能の付いたフォークリフトもあるようですが、フォークリフト運転技能講習の実技や仕事の現場で使用するフォークリフトに、その様な便利な機能がついていることは極めてまれでしょう。

爪の平行の出し方はこちらを参照して下さい。

  1. HOME
  2. 体験記一覧
  3. フォークリフト免許取得体験記
  4. フォークリフトのマストのティルト操作
フォークリフトの爪(ツメ)の上げ下げ操作
フォークリフトの高低速レバー操作
戻る